JCRC西湖 Aクラス
1周目はうまく先頭にでられず後ろの方ばかりだったが90度カーブのあとの登りでちょっと踏めば先頭付近にでることができ安心。そのまま先頭付近でこなす。これはよかったのだがその後かなり無駄足を使ってしまったと思う。あまり記憶が残ってないのだがアタックには結構反応していたのだが、瞬発力がないせいでうまくすぐにつくことができず無駄にきつかった。宙ぶらりんになってしまうこともあったし。
三周目目終了手前(?)でアタックがかかり、これに乗ろうという追走が少し遅れて少人数だができたのでいかなきゃと思い、乗るが上手く機能せず結局集団に簡単に吸収、ここでかなり足を使ってしまったので少し休んでいると単独アタックが。一人だし…と行こうともしなかったが、かなり決定的だったようで単独で4周目終了時に集団に20秒もつけていた。こここそいかないといけなかった。
最終周7kmくらいから急に人があがってくる。落ち着いて直角カーブのあとの坂でポジションを上げ直そうと思っていたが、カーブの後の坂でふんだ瞬間それまでも軽くつっていた足を更に強くつる。なんとか必死にごまかして少しだけポジションを上げる。
最後500mくらいで、上手くいきすぎ横一列の集団の端の方で少し出てしまったので、そのまま行くかと踏んだ瞬間完全につる。もう前にまともに進めないので後続の邪魔にならないよう路肩にでて終了。
今回は集団がゆっくりだったので無駄足を使っても最後まで体力を残すことができたが普段はそうはいかないだろうので反省。ただこれまでのレースでは何もできていなかったので、無駄足を使えただけでも進歩?
サポートや運転してくださった監督、清水ありがとうございました。
昨日 ローラー、だが全然うまくいかず。休んで低くはいってみてもうまくいかず。開き直って高く入ってみても勿論うまくいかず…。
今日 ローラーメディオ 更新した。