UTokyo bicycle racing team

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

なぜ代案を考えなかったのか?

3/19 鴨川自走帰宅未遂 69km 69kmも走れば湘南台くらいまで帰れたわ! 3/19夜の用事のため鴨川合宿を早引けして鴨川→浜金谷→(フェリー)→久里浜→町田の経路で自走帰宅を計画していた。全部で100km程度、距離にすると合宿のボリュームとしては少ないが、ブラ…

免許Day8

3/27 中国ロード2周 43km 15分走 3分坂•2分坂 全力1本 2:48 - 2:09 起床後全然やる気が出なくてグダグダしてたら、時間がなくなって大した距離乗れなかった。15分走はTTペースの9割くらいのつもりで。3分坂はPR取れたから良し。2分坂も、最後のきついところ…

免許Day6

3/25 中国ロード4周 83km 2分坂×5 2:08 - 2:20 - 2:22 - 2:34 - 2:26 周回上にちょうどいい2分坂(0.8km、6%)があることに気がついたからソリアをやった。かなりキツいと感じることはできたけれど、追い込み切れてない感じがした。他の人と走りたい…… 朝一は…

2025新歓情報まとめ1

お久しぶりの更新となってしないました、お手伝いをしています中根です。 今回は、いよいよ新歓開始ということで新歓情報についてまとめていきたいと思います。 まず、3/27,28に行われるテント列についてです!競技班は旅行班と共に、下の図の位置にいます(…

トラック合同合宿

3/22,23の2日間で筑波大学さん主催のトラック合同合宿に参加してきました。 3/22 CSC北400 基礎トレーニングが目的 コアトレーニング 体幹と腹筋のトレーニング。1セットでもきつすぎる。 チューブトレーニング 小指、薬指、中指でチューブを掴むことを意識…

免許Day4

3/23 LSD未遂サイクリング 65km 明日は授業が詰まっていて乗る暇が無さそうだったから今日は100kmくらい乗るつもりだったけれど、全然届かなかった。1100m↑できたしまあいいか。 鳥取岡山県境の犬挟峠に行こうとしたら、頂上から500mくらいのところで雪が積…

鴨川合宿

3/16-19の日程で中堅校合同の鴨川合宿に参加してきました。幹事校として手続きを進めてくれた中根や引率&取りまとめをして下さった筑波大の児玉監督、東洋大の藤原監督、ありがとうございました。春の鴨川は気候も良さめなので来年も鴨川青少年の家で合宿が…

免許Day3

3/22 ソリア 26km 3分坂×3 2:57 - 3:18 - 3:23 昨日の周回の途中にある3分坂(1.2km、7%)でソリア。今日は朝しか時間が取れなかった。秀峰亭想定のつもりだったけれどちょっと長すぎて全然もたない。もうちょいお手頃で本数積めそうな坂探すか。 今年のインタ…

鴨川合宿

3泊4日に及ぶ鴨川合同合宿に行ってきました!! 「一日目」 午後から集団に合流し、集団で走る練習をしました。初めて会う人と走るのはいつもよりも精神的な緊張が高かったですが、体力的には余裕があり集中して走れました。 「二日目」 初めてのall day rid…

免許Day2

3/21 中国ロード2周 43km 昨日から鳥取県倉吉市の車校で免許合宿が始まった。2023年中国地域ロードレースのコースを発見したので今日はそこへ。緩斜面多めだったものの1本目の登りは少し秀峰亭に似てなくもなかったから次はソリアかな。 風強すぎてやる気も…

鴨川合宿

色々と用事があったので3日目から参加。 3/19 110km 輪行で鴨川に向かい、お昼頃から参加し国体コース3周。グループ5で走った。ペース自体はそれほどしんどくないが、時間がなさすぎて朝と昼ごはんをほとんど食べられなかったことで慢性的に力が入らない。…

鴨川前

3/13 新歓車整備&タテカン作り 午前は本郷で新歓車整備&洗車。本当は自走帰宅のつもりだったがDi2の充電切れで断念。 綺麗になっていく 午後は駒場でタテカン製作、また今年も材料を拾い集めて作れてしまった。年々このスキルが上がっている感がある。1号館…

変な天気

3/19 御殿下 15分 200W 2分×3 336-333-323 1分半×6 312-317-298-(レスト走6分)-318-327-323 ワットバイクやると数字が低くて自信無くすけど、一人でやったにしてはまあまあ追い込めたのでは。ぴったり1時間漕いでAP176W、NP223W。鴨川でひたすらエンデュラン…

鴨川Day3

3/18 国体3周 110km 最初からグループ2で走り、塾講のため午前中で離脱。昨日と同じ感じでローテ回しながらペース走をした。5周ペースのところ3周で離脱したため脚を全く使い切れず不完全燃焼感マシマシ。致し方なし。 2泊3日という短期間ながら、非常に実り…

鴨川合宿 Day1, 2, 3

Day1 長尾と20km前後。旅行以来久しぶりの自転車でしんどかった。 Day2 グループライド 110km。どんどん辛くなって、最後は100Wしか出せなくなって早退。朝に久しぶりなのにまともに踏んだのが良くなかった。練習後にやや膝の痛みあり。 Day3 グループライド…

鴨川Day1,2

3/16 海岸沿いペース走 天気が回復しそうだったため、集合より少し早めに青年の家に行って20km走った。鎌田さんと先頭300Wくらいのいいペースで回せた。横風に殺されそうだった。 3/17 国体5周 180km 最初の2周半はグループ3、後半はグループ2で。グループ3…

今週

3/15 小山田ペペソソペペ ペペソソは下平と。遅れてごめん。ソリア走での坂が自分では踏めてたつもりだったのだけれど、ログを見てみると案外速くなかった。そこまで調子悪くはなかったけれど何故だ。時間差をつけて坂を登ったものの、時間差の設定もあまり…

3/10 修善寺 午前はトラック練習でした。ダンシングを維持できていないのと下死点で踏んでしまっているのが問題点とのことです。しっかりと全力を出せるいいポジションを、短時間で出し切る練習などをして探して行こうと思っています。 午後はサーキット練習…

修繕寺 練習

3/10 修善寺に練習に行きました! 午前にトラック、午後にサーキットを走りみっちり練習できました! トラックでは、ハローの練習を中心に行い、ハローのルールや最適な加速位置、足の使い方などを練習して非常に有意義な時間を過ごしました。監督や先輩から…

修善寺帯同 3/10 日帰りで修善寺へ帯同へ。タイム計測とか、動画撮ったりとか色々。 どうしてもスマホのカメラだと、うまく撮れなくて歯痒いなあという感じ。各々の踏み方とかをもう少し綺麗に撮れるといいんだけどなあと思いつつ。なんとなく全体像をぼんや…

修善寺

3/10 CSC <トラック 北400> 20周ペース 加速練習 ハロン2本 12.7 12.8 52-15 自分はやっぱり加速が鈍いな、と。少し早めに加速し始めるイメージで。それと1コーナー・2コーナーは登って走り、ある程度スピードに乗った状態で3コーナーに入る必要あり。高ケ…

修善寺合宿

3/10 修善寺合宿 日帰り修善寺合宿。午前は北400でトラック、午後は5kmサーキットでロード練。練習不足が祟ってタイムを出すには程遠かった。寒い中帯同してくださった監督、明展さん、中根、どうもありがとうございました。 トラックは48-15で20周回→5歩加…

時間が過ぎていく

3/6 駒場 風邪がやっと治ってきて、リハビリのために駒場でトレーニング。 10min 130w 2min-2min*2 350w しっかりとしんどい。2minパワーは弱点だと思うので400wぐらいは軽くこなせるようになりたい。 3/7 荒川 朝が弱く、2時間ぐらいのライド。この日は風が…

花粉2

3/9 彩湖 1分半走×4 雪のせいで山の方にも行けず、花粉症もひどく、びっくりするくらいやる気が出なかった。集合に30分も遅れてごめんなさい。荒サイで高木と回しながらペース走して、彩湖でメニュー。のつもりだったが、全然踏めなくて早々に撤退。やる気が…

環境

3/9 本郷→自宅 38km ようやくここ数日の油圧系の修理が終了し、今日はシフトレバー位置を決めてバーテープを巻く仕上げの作業。油圧系の作業記事は今度載せようかなって思ってます。周りの人に相談したり励まされて完成したので、感謝です。しかし不思議なも…

三高坂って踏めなくね?

3/8 小山田ペペペソソ 昔の練習日記を読んでいると、ペース走とソリア走をこんな風に略していたっぽい。ソリア走を2周やったけど、1人だとやっぱり出しきれない感じがする。限界を感じたあとのもう一踏みが出せない。メモパ坂も三高坂も病院坂も全部後半で垂…

及第点

3/7 港北周回6周 本当は朝早くからロングに行くつもりだったのだけれど、前日の夜勤後ほぼ寝ていなかったのが祟って昼過ぎまで爆睡。あまり距離はないものの乗れただけまあよし。何本か坂で踏むなど。 港北地域は多摩丘陵の先端にあるからアップダウンは多い…

NowをLiveする

みんな出国してて羨ましいよ。 3/6 駒場 120w 15min ウォーミングアップ 腕立て 自重*20 +15kg*10*2 / +15kg片足Sq10*両足 270w 3min 3.5min 3min (90rpmという感じの方が回しやすい) → 400w 40s 神宮のオンボード映像見てやったら踏める踏める。バカなので…

富士クリテウムチャンピオンシップ 交流戦

3位入賞 レースプラン 集団前方をキープ。最終周までに集団のペースをコントロールして逃げをとらえる 4番手から6番手くらいで最終コーナーを抜けて、スプリントで勝つ レース展開 集団走行下手すぎて、最終周まで集団の前と真ん中を行ったり来たりしていた…

富士クリテリウムチャンピオンシップ 予選1組目

30位。決勝進出ならず。 レースプラン 絶対に速いことはわかっていたので、なんとか集団にしがみついて集団の人数が25名以下になるまで耐え抜く。 レース展開 整列は最前列。 レーススタート直後は、学連選手が先頭付近に集まっていた。 最初は前方にいたの…