UTokyo bicycle racing team

鎌田将

夏合宿

合宿で長尾と一緒に走って、自分の特性を見つめなおすことができた。自分の強みは、15s以下のスプリントパワーと、15sから2分程度のインターバル耐性。弱みは、15sから数十分の一発の独走力。思い返せばレースでも、終盤に集団が崩壊してゴールまで30sから数…

あさサイ

彩湖の朝練に行ってきた。下平がパワーマックスのパワーデータを公開していたので、自分も残しておきます。 ゴールスプリント:16sもがいて、平均971W。最高1120W。10sパワーは1032W。 1000W / 10s がホビーレースのゴールスプリントのスタートラインですか…

The Callenge Izu Velodome

4k IP 26.7-17.6-17.9-18.7-19.0-19.0-19.0-19.0-19.2-19.2-19.4-19.5-19.5-19.7-19.6-19.3 1周目が予想より遅かったため、2周目で上げすぎた 1周目は参考にならないので、1周目のタイムで焦らないこと 本番では普段よりも踏めてしまうので、2周目は抑えて入…

インソール制作とクリート調整

スポドリの作り方 パラチノース…500ミリリットルで3杯 クエン酸 ヒマラヤの岩塩…500ミリリットルで1.5グラム。3グラムが小さじ1杯。 OS1くらいの濃さからスタート 練習後に、寝る前までにドリンクを飲んで体重を戻すこと レースのときだけPrecision 塩分摂取…

6/22 伊豆ベロドーム トラック練習

4 km IPのためのポジションの改良と、ペース配分の練習 フライング750 (51-15) 1 00:18.33 00:18.33 2 00:36.46 00:18.13 3 00:55.81 00:19.35 フライング750 (51-15) 1 00:19.40 00:19.40 2 00:37.78 00:18.38 3 00:56.02 00:18.24 フライング2000 (51-15) …

6/15 界川トラック練習

4 km IPのためのポジション作りと、ペース配分の練習 1200 スタンディングスタート 37.8-30.2-31.2 ギア比は53-15 2000 フライングスタート×2 33.5-32.0-31.5-31.6-32.0 30.4-30.3-32.0-挫折 ギア比は51-15 サドル位置はドロップハンドルより1cm高く、1cm前…

JBCF 弥彦ロードレース E1/2混走

反省 最初の登りで様子見をしてパワーを上げずに番手を下げるのは、コースによっては不利になる。インターバルがかかる今回のようなコースでは愚策。弥彦のコースはなめらかな連続コーナーはなく、コーナーは全て独立していて、コーナーのあとはほぼスピード…

国スポ 予選会

8km スクラッチ(53-15):DNF レース序盤の加速で脚が回り切ってしまいドロップしてDNF。 ギアが軽すぎた ケイリン(53-15):3位 5番手。明らかに強そうな4番手の選手をマークして、アタックに反応するも、ついていけなかった。 そもそもの加速力に差があ…

落車回避

今日はあさサイ。遅刻したすえに彩湖でトイレがしたくなり3周目から参加。昨日食べ過ぎたかも... しかし10分走ったら落車があり、途中で中止。目の前の選手がコーンにぶつかって落車し、コーンが自分の目の前に転がってきて前輪に当たったけど、何とか前輪が…

JBCF 大磯クリテリウム E2

レースプラン 少人数の逃げは決まらないだろう。基本的には残り3周までは集団のなかでラクをして、残り3周で5番手まで上がり、3周回その位置をキープ。最終コーナーを抜けて5番手付近から発射。ただし4名以上の強力な逃げができそうな場合のみ逃げに乗る。 …

あさサイと、飯山クリテリウムへのコメント

あさサイは、先週より強度が高かった。ずっと集団が速くて、ほとんど緩まなかった感じ。みなさんしっかり先頭ひくから、いつもレースではローテキャンセル界隈の自分も先頭を引く。先頭出ずに5番手あたりをウヨウヨしたいけど、みんな2列でローテを回してい…

JBCF 東日本ロードクラシック E2

心臓破りがかなりしんどくて、毎周回、集団からドロップ、その後集団に復帰を繰り返した。心臓破りのあと、思ったより集団が速くて差が開いたときは、もはやこれまでかと思ったが、ちょどうよく混走の女子集団がいたので斜め後ろを走らせてもらって風除けに…

JBCF 宇都宮清原クリテリウム E2

レース展開 1周目第一コーナーで落車 「コーナー外側ガラ空きじゃん」と思ってアウト側を回ろうとしたら、なぜかコース外周を示すパイロンの先が中央分離帯につながっていた... 中央分離帯の上に被せられていたスポンジにダイブしたが、怪我はなし。 ゼロス…

JBCF 真岡芳賀ロードレース E2/E3

真岡ロード・宇都宮クリテ2連戦。自分の自転車競技に対する姿勢の甘さを痛感したレースで、終わってからとても悲しかったですが、心の整理がついたのでレースレポートを書きます。まずは初日のロードレースから。 レース展開 序盤からペースが上がってしんど…

鴨川合宿 Day1, 2, 3

Day1 長尾と20km前後。旅行以来久しぶりの自転車でしんどかった。 Day2 グループライド 110km。どんどん辛くなって、最後は100Wしか出せなくなって早退。朝に久しぶりなのにまともに踏んだのが良くなかった。練習後にやや膝の痛みあり。 Day3 グループライド…

富士クリテウムチャンピオンシップ 交流戦

3位入賞 レースプラン 集団前方をキープ。最終周までに集団のペースをコントロールして逃げをとらえる 4番手から6番手くらいで最終コーナーを抜けて、スプリントで勝つ レース展開 集団走行下手すぎて、最終周まで集団の前と真ん中を行ったり来たりしていた…

富士クリテリウムチャンピオンシップ 予選1組目

30位。決勝進出ならず。 レースプラン 絶対に速いことはわかっていたので、なんとか集団にしがみついて集団の人数が25名以下になるまで耐え抜く。 レース展開 整列は最前列。 レーススタート直後は、学連選手が先頭付近に集まっていた。 最初は前方にいたの…

423km 816TSS

2/17~2/23 平日...ウェイトトレーニング, 大垂水を含む単独ペース走 90km × 2 土曜日...雛鶴グループライド 133km 日曜日...グループライド和田峠 110km 合計423 km, 816TSS, 16h1min, フォーム-44 日曜日朝の時点で疲労が強く、集合場所まで行くのが辛かっ…

TRS 第4戦

IP 51-14で走った 3周目くらいからペースダウン DHバーポジションの見直しと、VO2maxパワーの向上が必要 ポイントレース 53-14で走った 序盤は集団後ろに下がらないこと。中切れに巻き込まれる。 ストレートでかける前に、コーナーで少しだけバンク外側に上…

JBCF 東京クリテリウム E2

初のE2のレース。結果は4位入賞。 コースとメンバーの特徴 学連の神宮クリテから、ヘアピンを除いたコース コーナーは緩くブレーキ不要で、アウトから切り込まなくても無理なく回れるので、走る距離が少なくなる内側を基本的にキープするのが有利 最終コーナ…

川島クリテリウム

4周回 13.2 kmのレース 後述するタイミングまでは、一切先頭を牽かなかった。基本的に横風が強い区間では風下側をキープ。途中、抜け出した2名と3名が合流しそうなときだけ、危ないと思ったので自分で詰めた。自分から動いたのはその一度だけ。スプリント勝…

大磯クリテリウム第4戦 エリート

レース展開 クリートキャッチをミスして、集団後方からスタート。後から振り返ると、このせいで終盤までこの番手で走ることになった。 残り6周くらいになるまで、割とハイペースで集団が進んでいて、前に上がれなかった。集団についていくことは問題なくでき…

キズ補修と練習復帰

12/30からインフルエンザになった。前日に三増中周回を1周しただけですごい辛くて、なにか変だと思ったらやっぱり翌日に体調を崩した。 熱が下がってもしばらく咳が続き、練習できなかった。咳がかなり減ってきたので、今日 (1/10) から練習再開。めちゃくち…

行田クリテリウムの観戦

観戦の感想 スプリンターと逃げの組み合わせはとても強力。どっちに転んでも勝てる必勝体制。 逃げにチームメートがいれば、スプリンターは集団に居座るだけで圧力として機能する。 逆に逃げにチームメートを乗せられていないと、スプリンターは無力。集団ス…

六大戦 トラック @西武園競輪場

スクラッチ 展開 消極的戦術に徹し、ずっと集団内に留まった。 自分が千切れないため以外には踏まなかった。 先頭も極力牽かない。 中切れしても他の選手に追わせた。 脚を温存できて悪くなかったが、誰かの加速に合わせようとするあまりに加速が遅れてかえ…

RCS GCTクリテリウム

0.8 km × 10 laps = 8 km, 4位 最終コーナーでミスして柵にぶつかりかけて4位。コーナーに入る前も、曲がっている最中も、もがくことばかり考えていた。物理的には、コーナリング直前まで脚を回してたせいで、上体を低くしてバイクを深く傾けたコーナリング…

伊豆ベロドロームチャレンジ 第2回

TSP 52-15 自分が3走だと、スタートダッシュが遅すぎて、2走の後ろにつけない。千切れそうですでに苦しい状況で最終周回切り離されても、当然ながら加速するどころではない。 走る順番の再考が必要。自分が3走はまずい。 ハロン 51-14 もがこうとしたらハン…

JBCF 群馬CSCロード 9月大会 E3

10周 60km, 4位/95名 試走を1周で切り上げて早めに並び、コースイン時に何人か抜かして最前列スタート 知り合いが多く先頭付近にいたので、序盤は運転技術が信頼できる彼らについていくことにしようと思った。 ローリングスタートすると、東海大の龍之介が積…

JBCF 経産旗杯 E2/3

50位くらい。1周目で追突されて完全停止。最後尾からレースに復帰。メイン集団後方に追いつくも、上りのたびに中切れして集団が絞られた。後ろにいたのでめちゃキツかった。平地で何度かメイン集団に追いつくも、最終周直前の登りで千切れてオシマイ。グルペ…

JBCF 南魚沼クリテリウム E2/3

10位。忘れ物をして最後尾スタート。3周くらいで前方に上がる。雨天でグレーチングを恐れて第一コーナーのみ慎重に曲がった。 失速してから登りに入ったのでキツかった。あとでJPTのレース見てたら、コーナーのイン側を擦るように曲がれば、グレーチング踏ま…