白馬day1 クラス3 17位
直近で一番のくそレース。東近江からまともにコーナリング練習をせず行ったため、コーナーで前の人との差が空きまくる。結果インターバルがかかりITTになってレースの意味なし。ローリングのあとのホームストレートできちんと踏まなかったのもよくなかった。
day2 クラス3 11位
整列にとっとと行ってとりあえず2列目確保。ローリングの際もするする行って先頭確保。2周目も先頭付近で信州の川田さんと交代していたが3周目の入りのコーナー、立ち上がり踏もうとした瞬間まだ遠心力がかかっており後輪が滑りクッションに激突。その後ニュートラル後集団に戻るときの加速&度胸が足りなかった。うまくつけず、立教の方と回し復帰したが足がなくなっていて集団で上がれない。その後、三重大の方と僕が恐らく落車に巻き込んでしまった方と5、6人で集団を作り合流しようとするが付かずとも離れずがずっと続き、最後軽くもがいてゴール。コーナリング自体は最後までびびらずいけたのだが、第一コーナー明け立ち上がりはもう少し留意するべきだった。申し訳ない。ただ、前の人が行けたコースを追っていけばこけないということは分かった。
監督と西村さん、アドバイスと御同行ありがとうございます。次からは前回の改善点をしっかりと次の試合までに生かせるようにします。
群馬の下りもテクニカルらしいので、今度こそ技術も身につけて上位を狙う。6、7月の走行距離&実質練習時間がかなり少なくベース能力が低い疑惑があるのでロングと高強度の比率を時期も考えて臨みたい。取り敢えず8月序盤中盤まではロングをメインにする。