UTokyo bicycle racing team

TT後

6/9 ウエイト

市営ジムでウエイト、Sq 20*15 60*5 90*5 → Half Sq 110*4(限界) → Sq 100*5。軽い負荷で足慣らしをしたが、ウォームアップとして今一つの感じだったからジムまでランニング15分でアップとするべきかも。

6/11 

地元を少し走っただけ、暑すぎたが体は慣れてきている。月午後と火朝をうまくつかえればかなり良い。

6/12 駒場バイク

メディオ未遂。値が高すぎるのか、要検討。

6/13 大垂水表裏 86km

中根と大垂水表裏。表は中根の一本引きについていくだけ、それでもラストでちぎれる。タイムとしては伸びているから成長。裏は30秒先行して単独走。流石に終盤は中根が迫ってくるのが見えたが、何度かかけて逃げ切る。前半で突っ込んで垂れるのは悪い癖なので淡々とペースで踏むことを意識。

6/15 パイオニア 116km

鎌田さんとサシ練。1人スプリント*3(20km/hから, 30km/hから, 全力)、リードアウトスプリント*2ずつ(45km/hで先行して後ろの人を発射させる)、3周*3。

前傾になりすぎず気持ち腰を引く意識(ペダル荷重、ハンドルを引く)、ケツを左右にふる意味なし動作を止める、もっとケイデンスを上げることを意識。昼休憩後の周回練では鎌田さんにツキイチして3周13kmをハイペースで走る練習。実質3カ所のコーナーだが自分がバテたせいで、加速は鎌田さんに手加減してもらった。実際のレースではもっと素早く&高頻度でコーナーの立ち上がりが発生するので、短時間のインターバル耐性を上げる練習も組み込んでいきたい。後ろでついて休む術も段々会得してきた。