世の中仮想通貨が一斉を風靡して以来、色々なブロックチェーンのプラットフォームが生まれてますね〜。
仮想通貨なんかも何が何だかという感じで、イーサリアムとイーサリアムクラシックってなんだ?と思って調べてみたわけです。
イーサリアムクラシックはDAOハッキング事件という出来事が発端となって生まれたらしいんですが、この事件が中々漫画みたいで面白い。アホでもわかりそうな書き方をしてくれてるリンクでも貼っておく。https://medium.com/blockchain-research-institute/dao%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A4%B1%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F360%E4%B8%87eth%E3%81%A8%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%BF%80%E5%8B%95%E3%81%AE27%E6%97%A5%E9%96%93-9b078cbd54e6
こう言う漫画みたいな世界はあるもんですなあ。ちなみに今まで生きてきた中で一番「漫画かよ」と思ったのは、2006年甲子園決勝、マー君vsハンカチ王子 延長15回引き分け再試合ですね、涙なしには見られない。
9/10
パワー志向ではなく回転を意識。110で無理なく回せるよう。
ミドル7.0 774 740 706
hiit 5.0 601 574 568 死亡
ケイデンス135くらいまで上げきって110くらいで軽く耐えるイメージ。高すぎた?
終わった後は右足の大腿四頭筋がジワーッですわ。
腕立てとかの筋トレした後に胸筋にジワーッがきてパンパンになるやつあるじゃないですか、パンプアップって言うらしいけど。あれ乳酸とかADPとかで上がった浸透圧を下げるために水分が集まってるらしいですね。
今日は上の話みたいなサイバーテロを題材にした漫画貼っときます、結構面白いです。
https://www.amazon.co.jp/王様達のヴァイキング-1-ビッグコミックス-さだやす/dp/4091853293/ref=nodl_