UTokyo bicycle racing team

ツールド北海道
stage1:三日間のレースの中で距離やらコースプロファイルやらがもっとも厳しいステージ。
スタート後の300mアップの上りからいって結構速い。いつもの学連のレースよりも出走人数が少ないので、中盤に潜伏しているつもりでも気が付いたら最後尾にいたというようなことが多かった。その中で山形さんや林は結構いい位置につけている。はじめの上りでのきつい時間が終わると、かなり快適ペースに落ち着き、標高差700mのチセヌプリの上りへ。ここもはじめはかなりゆったりしたペースだったが、しばらくすると集団に不穏な空気が流れ始めアタック合戦へ。緩むことなくアタックがかかり続け、ついていくことができなくなる。一緒にこぼれた水田さんや、周りの選手とグルペットを形成して取りあえず峠をクリアしてダウンヒルへ。正直この時点で残り130km以上あったので、諦めムード全開だった。補給地点を過ぎて前から山形さん、後ろから林がやってくる。6人のグルペット中4人が東大。なんだこれ?カーペを駆使して進むが、メインとのタイム差は広がり、そのうち水田さん林もいなくなる。その後は、カーペ+TTTでゴールまで。何とか完走。林の特殊アシスト(笑)のおかげで助かった。
Stage2:はじめと終わりが山岳で中盤は海沿いの平坦を走るコース。横風はほとんど吹かなそうだったので、はじめの山岳部分をクリアすれば、後は集団にくっついてゴールするだけと思われた。
はじめの山でやはり少しきついペースになるが、さくっと平坦区間まで到達。平坦に入ると集団の後ろはほぼLSDくらいの負荷みたいなもの。あっという間に折り返して、補給をもらった。このまま終わってくれれば良かったのだが、次のトンネルを抜けるか抜けないかのあたりで、2台先で落車発生。スリッピーな路面だったため、回避かなわず。体へのダメージを避けるために、必死でグローブでブレーキをかけて停止。おかげで40kmくらい出てたがあんまり怪我はなかった。グローブは粉砕しましたが・・・。すぐにそばにできていた自転車の山から自分のを引っ張り出してみたが、後輪がパンク・・・。チームカーの順列は20番目だったためにだいぶ待つはめに。さらにハンガーが曲がっていたことが発覚し、代車にチェンジ。乗りながら小峰さんに車の中からサドル高を調整してもらってなんとか走れる感じになった。大規模な落車だったのに、周りにはもう誰もいなくなっていたのであせったが、リーダージャージを待つために集団のペースが落ちていたので、チームカーの隊列を使ってかなり楽に集団復帰することができた。その後は特に何も起こらず、
後半の山岳区間に入ったあたりで集団からちぎれてグルペット完走。残り一日!
Stage3:大垂水ぐらいの峠を2つ越えたあとに、5%弱の上りを700mほどあがり、ダウンヒルしてちょっと上ってゴールのコース。
とりあえず2つ目の峠までは付いていくべしと思っていたが、序盤にさくっと逃げが決まったおかげでかなり平和なペース。雨+低温のため走りながらおしっこする曲芸師のような人が集団内にたくさん。途中ごみが目に入ったせいでかなりつらかった。最後の毛無峠もだいぶ平和に進み、やっと頂上付近でペースが上がる。結構付いていくことができたがやっぱりちぎられて、ばらばらになった集団のひとかたまりについていって、上り返しで離されかけるがやっとこさ下りで追いついてその集団の最後でゴール。
とりあえず自分の完走はうれしかったのだが、第一ステージからTTTしたりと一緒に走ってきた山形さんが完走認定されなかったのが悲しかった。

寄付をいただいたOBの方々、機材サポートをしていただいている日直商会様ありがとうございました。
カニックとして来ていただいた、なるしまフレンドの小峰さんにはトラブルにも完璧に対応していただき大変助かりました。ありがとうございました。
監督は連日の運転などありがとうございました。そして、サポートしてくださった中村さん、中野、2ステージ以降は谷さん、水田さん、林もありがとうございました。特に中村さんには東日本あたりからいろんな試合で献身的なサポートをしていただいており、感謝するとともに影ながら感服しております。


北海道完走できたが、完走しただけで結局勝負所は走っていないも同然の内容だった。(完走が目標ならまだしも)長距離耐性や反復能力とかいう以前に、まったくもってベースの力が足りていないと感じた。長距離耐性などの重要性はわかっているが、ここのところそっちに気をとられすぎて一番大切なことを忘れていた気がする。思い返せば、春あたりにいろは坂練を集中してやった以来、ベースの能力を向上させるための絞った練習があまりできていない。今回、自分たちに比べればほぼローラーしかやっていないといえるような状態だった山形さんが活躍しているのを見て基本能力の重要性を思い知らされました。
あと自分としてはそういう地味だけど重要なトレーニングにおいて、パワーメーターは変化を正確に把握し、モチベーションにつなげられる強力なツールだと思ってます。