新谷佳史
以前できていなかったレベルを急に超えてしまった。別にやり方が変わったわけではないのだが。こういう時は継続して一気に我が物にしてしまうのが良い。
6/23(日) バンク練@北400 午前中にハロンとセントラで現状の力を測ってから午後に団抜きの練習。 去年のインカレで思った、「団抜きにおいて重要なのはメンバーの脚を把握し合うことだ」ということを、くっきりと思い出させてもらえるメニューだった。 個人…
三増3+1 ひっさしぶりの全体練習。弱いのはわかっていたが食らいつくしかない。 休憩時間が無駄に伸びないようにみんな気をつけようね。
大垂水6 安西さん、中西と。 先週末からローラーメディオを積んでいたおかげで今日は悪くなかったと思う。 神奈川県側に猿がいっぱいいて、驚いた。大垂水には何度も来ているが初めて見た。 フルームが落車で大怪我を負ったと聞いてびっくりしています…。
ローラーメディオ 休んでいた反動か三日目にして足がへばってきているが、プロテインを飲んで回復することで復活への糸口となるだろう。
昨日・今日 ローラーメディオ 個人ロードにおいて、すぐに降ろされたことで残り60キロ当たりの振り落しポイントを客観的に観察することになったのだが、それを見て、あそこで振り落とされるようでは全然惜しくもなんともないじゃんという正直な気持ちを得…
序盤DNF 脚がなく、出場する意味のない大会になってしまった。ただただ悔しい。 サポート・応援に来てくださったOBOGの皆様、指導をしてくださった三宅監督、役員をしてくださった皆様ありがとうございました。 部全体としてかくも結果から遠ざかっていると…
腹筋、腕立てなど
全日本学生選手権クリテリウム 大井埠頭7km/6周 完走のみ 今年は学生選手権クリテリウムが大井埠頭で開催されました。ツアーオブジャパンの第8ステージと同じコースを使用するということで、学生クリテリウムとしては長い一周7kmのコースを6周しました。…
前日の夜結構遅い時間にローラーをやったおかげで脚がドンマイだった。
2時間。飯能3周とほぼ同じ感じ。
帰宅するとき、タヌキに遭遇した。
ローラーメディオ ところで、先日の雛鶴練について練習量としてどうだったのか柿木さんに分析をお願いしていた。これまでにやってきた乗り込み練とは趣向が違ったので、それがどう出るかを知りたかったという興味から来た疑問だったのだが、聞いてみると驚き…
私が昨年9月から就職活動をやっていて、あとちょっとのところで滑ることを繰り返し、なかなか終わらせることができていないのはご周知のとおり。自分にとってもしんどく、一息ついたらやろうと思っていたリフレッシュなどがいつまでたってもできず、身の上に…
ローラーメディオ 部室改造のおかげで、扇風機の前で快適にローラーメディオ。ありがとうございます。
5/4(土) 東日本トラック ポイントレース予選 予選落ち0pt 50-14 5回ポイント周回があるうち、前半は強豪選手が予選通過のためのポイントを取りに行く一方、後半にチャンスがあるだろうと予想し、後半に逃げに入るなどする作戦。 しかし終わってみれば逃げが…
4/29 この日も走行練習会に行った
一年生と平坦走行会。 手信号を教えたり。 東大のトライアスロンの方と出会ったりして、単純に楽しかった笑 大会の人は頑張って下さい。
苦境を再確認。 今日は企業の選考の一環で身長体重等を図る機会にも恵まれた関係で、測定日和だった。 柿木様ありがとうございました。練習の話も含め、今後とも何卒よろしくお願いします。
4/20 バンク練 団抜き練をしたものの最後まで感覚が合わなかった。メニューが終わった後に相手にぶつけにいくという考え方を忘れたままやり続けていたことに気づき、やらかしたと思った。大変もったいない。 4/21 飯能6 往復自走を含めて230km。朝から足が…
実走は神。毎週ごとに強度を保って続けられる距離を伸ばしていきたい。
4/13 普通の練習@飯能 新歓ライドにくる新入生の数が当日減ったこともあり人出が余る状況だったので普通の練習をさせてもらうことに。飯能3周。 4/14 新歓ライド 新入生と一緒に走った。新入生のみなさんお疲れ様でした。
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。 4/6 TRS#1@修善寺北400バンク 1kmTT、4kmTPともに強風に負けてしまいタイムが伸びず悔しい思いをした。 4kmTPは練習でいい感触をつかんでいたので特に悔しい。一人一人が半周よりも多く牽ける足がなければ、風…
3/31 バンク練@西武園 団抜き練。風が穏やかでバンクが軽かった印象。 練習のためにアドバイスを下さり、帰りの運転をしてくださった三宅監督ありがとうございました。 4/3 バンク練@修善寺北400 団抜き練とゲーム種目練習。 周囲に壁がない修善寺北4…
やや不調の波が来たようだが、焦らずまた積み重ねていく。
なんとなく和田浦WA・O!っぽく書いてみた。 TTT合宿。最終日からの参戦で雰囲気がわかっていなかったが、着いてみたらメンバーのみんなはモチベーションが高くて非常に良いと思った。 一回走るごとに新たな発見があり、しかもみんなが個々の発見を発信して…
グループ1 10周(/20周)DNF 学生クリテでは最高レベルとはいえ、去年は完走しているので今年は少なくともそれ以上の結果が欲しかったが…。 最初から集団のペースがはやい。去年は工事していたところがきれいに舗装された事も関係しているのだろうか、ペース…
3/5飯能練
飯能 5分*2→ペース→ローテ練 疲労が脚にきていて今日はきつかった。合宿までゆっくり休む。
やっぱり飯能が一番、環境がいい メニューを作ってからやると練習参加者の時間への意識が向上するので今後も続けよう。 飯能のフィールドでしっかり練習できているので輪行に「甘えている」という表現は適切ではないと思うのだけど、ここのところ輪行しまく…